ビジネス用語集

ビジネス用語&カテゴリ検索


調査・分析ビジネス用語集

信頼度

(カテゴリ: 調査・分析)

信頼度とは、信頼係数とも呼ばれ、統計学上で予測値が特定の範囲内(信頼区間)に収まる確率のことである。また、(1-α)×100%のことを信頼度とも呼ぶ。この信頼度を使うことによって、黒字になる可能性が有...続きを読む

深層面接法

(カテゴリ: 調査・分析)

深層面接法とは、インタビュアーと調査対象者が1対1で面接を行い、表面には現れない消費者の心理を特殊な面接技法によって探り出す面接法のひとつである。 誰にでも行えるものではなく、インタビュアーには高度...続きを読む

人的観察法

(カテゴリ: 調査・分析)

人的観察法とは、最も頻繁に行われる調査法のひとつで、機器観察法と対照的に、主に人の目によって実態をありのままに調査することである。代表的なもので、交通量の自然観測などがある。また、日常的背景を詳細に調...続きを読む

数量化第III類

(カテゴリ: 調査・分析)

数量化第3類とは、分析要素が量的に表せない場合に、質的データについての特徴や類似性を分析する手法のひとつである。新しいことを予想するのではなく、複数の要素を持つデータ群から、類似しているものがどこにあ...続きを読む

数量化第II類

(カテゴリ: 調査・分析)

数量化第2類とは、判別の要素が量的に表せない場合に、過去のデータをグループの特徴に結びつけて、新しく得られたデータがどのグループに位置するかを判別する際に使用される手法のことである。しかし、あくまでこ...続きを読む

数量化第IV類

(カテゴリ: 調査・分析)

数量化第4類とは、主成分分析で得られたデータを元に、対象に数量を与える手法である。各データを座標上や数直線などで表し、そうすることで対象のグループ分けや特徴が見えてくるといわれている。任意の基準で類似...続きを読む

数量化第I類

(カテゴリ: 調査・分析)

数量化第1類とは、説明変数が質的データである場合、過去のデータを元に未来を予測する統計的手法のひとつである。2つ以上の説明変数を用いて、量的データ間の影響性を分析し、目的変数(原因変化時の結果)を予測...続きを読む

数量化理論

(カテゴリ: 調査・分析)

数量化理論とは、日本独自のデータ分析法で、量的データではなく質的データを分析するために用いる分析手法群のことである。数量化理論には?T類~?Y類まであるが、現在主に使用されているのは?T類~?W類まで...続きを読む

世論調査

(カテゴリ: 調査・分析)

世論調査とは、無作為抽出法で、ある一定数の人々から、政治の政策や争点、社会問題などについて態度や意見などを収集し、社会や集団の動向を調査することである。主にマスコミや公的機関、調査会社などが実施する。...続きを読む

正規分布

(カテゴリ: 調査・分析)

正規分布とは、特定の母集団において算出した平均値の前後に、ほぼ同程度に広がる分布のことである。19世紀に天文学者のガウス博士が発見したことから、ガウス分布とも呼ばれている。様々な分布の考え方の基礎であ...続きを読む

前の10件 11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21

このページのトップへ