よく頂くご相談・お問合せ
社員研修専門コンシェルジュにお任せ下さい。
ご相談、資料請求、お見積りいずれも無料です。
お問合せポータルコンシェルジュの特徴
ご相談・利用料・仲介料全て無料
掲載の研修会社からの広告費で運用していますので、相談者様は無料で利用出来ます。
専門コンシェルジュに相談
社員研修マッチング実績10年のお問合せポータルコンシェルジュが無料でご相談に対応致します。
サービス・会社を比較
研修内容、講師、費用などを比較して、最適な会社に依頼が出来ます。
人事考課者研修とは
企業の活性化や社員の育成を効率的・効果的に推進するには、絶対考課に基づく公平な人事考課が不可欠です。
しかし、現実には基準が不明確であったり、ルールが不明確であったりして、公平さと納得性を欠いたまま実施している企業が多く見受けられます。
人事考課者研修では、人事考課におけるブラックボックスをなくすための人事考課の在り方を身につけることが可能です。
人事考課者研修のカリキュラム例
1.人事評価の意義と重要性
- 人事考課制度とは何か
- 考課者の役割について(部下育成)
- 考課者に求められるスキル
2.人事考課者制度について
- 自らが所属する企業、組織における人事考課者制度、規則について知る
3.目標管理について
- 目標管理とその重要性
- 目標の適正水準と設定方法
- 目標達成の手順
4.考課実務について
- 考課の手順
- 部下面談とそのコミュニケーション方法
- 考課の判断基準、注意点
お問合せからご紹介までの流れ
1.お問合せ・ご相談
お電話・ウェブフォーム・FAXなどで、お問合せ・ご相談下さい。
社員研修専門コンシェルジュがリードさせていただきながらご案内を致します。
2.ヒアリング・アドバイス
社員研修専門のコンシェルジュによりヒアリングをさせていただき、適切な研修会社に無料提案・見積依頼を行います。
第三者の視点でのアドバイスも行っております。
3.ご紹介(見積・提案)
ご希望の紹介社数を上限に、適した研修会社を手配します。その後、各研修会社から比較しやすい資料や見積、提案が来ます。研修会社からの連絡手段等についてもご要望に沿って指示致します。
ご紹介可能なおすすめ人事考課者研修会社一覧
アチーブメントHRソリューションズ株式会社
株式会社エールライフ
株式会社ノビテク
株式会社日本経営協会総合研究所
株式会社かんき出版
株式会社ガイアシステム
株式会社新経営サービス
株式会社日本経営協会
フライングカラーズ株式会社
キャリアバンク株式会社
エス・エー・エス株式会社
イズムエデュメント株式会社
株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパン
株式会社ZAC
KEC教育グループ
ネオビズ株式会社
株式会社未来マネジメント
株式会社ビジネスプラスサポート
ジャイロ総合コンサルティング株式会社
株式会社デフィロン
お問合せ・ご相談事例
専門商社 総務人事部担当
受講対象者数 |
10名程度 |
社内の人事考課制度がうまく運用されていないことに悩んでいます。 評価規定や自己申告書等、整備されている部分はありますが、面談やフィードバックがうまく回っていません。 原因は評価する側にあると考えており、人事考課者達に研修を受けさせたいと思っています。 管理職を対象にした外部研修は初めての実施ですので、複数社比較して決めたいと考えています。 3~5社程度の見積りをお願い致します。
|
不動産コンサルティング業 総務部長
受講対象者数 |
25名程度 |
現在、人事評価制度を構築しているところです。 評価制度を作るだけではなく、適切に運用する上で、考課者を対象にした研修を実施したいと考えています。 現在構築中の人事評価制度の内容を踏まえ、考課者制度の意味、公平に評価をするための考え方、スキル、注意点、目標管理などについて研修を実施してほしいです。 研修の導入にあたって、見積りが必要ですので比較できるよう数社お願いできますか。 なお、全員を同時受講させられない可能性があるため、同一内容で2回実施した場合の費用も参考に教えてください。
|
インターネットサービス 管理部担当
受講対象者数 |
40名程度 |
人事考課者を対象に研修の実施を検討しています。 考課者の評価判断のバラつきが大きく、均一化を図りたいと考えています。 これまでも自社内での研修を行ってきましたが、結果としてはあまり効果が得られず、とても成功したとは言えない状況です。 今回は講師派遣型の外部研修を行うことで、再度知識の習得を図りたいと思っています。 自社の人事評価制度をベースにした研修を行いたく、モデルケースをもとに受講者で評価・ディスカッションをするような形式を希望しています。 このような研修を行うことは可能でしょうか。よろしくお願いします。
|
製造業 人事部担当
受講対象者数 |
20名程度 |
技術系部署の管理職に対して、人事考課者研修の実施を検討しています。 部下に無関心で、去る者追わず、辞めた人は中途採用で補えば良い、という考え方の管理職が多く困っています。 コミュニケーションを積極的に取り、マネジメント・育成に力を入れられるように改善したいと考えております。 私が研修の担当になって初めての企画であるため、どのような研修があるのか、費用はどれほど掛かるのかもわかりません。 何か良い研修制度はありますか。どのように探せば良いでしょうか。
|
お問合せ・ご相談実績
一部抜粋
当サイトの運営会社である株式会社お問合せポータルは、プライバシーマーク認証取得事業者です。
当社では、お客さまからの信頼とご満足を第一に考えた企業活動を基本とし、個人情報を大切に保護することを重要な責務と考えています。