ビジネス用語集

ビジネス用語&カテゴリ検索


マーケティングビジネス用語集

トレーディング・アップ

(カテゴリ: 営業・販売)

トレーディング・アップとは、製品やサービスの水準を上げて、提供価格を上昇させることである。取扱商品の高級化や品揃えの拡大、各種設備の充実、営業時間延長などがトレーディング・アップにあたる。こうした商...続きを読む

トレーディング・ダウン

(カテゴリ: 営業・販売)

トレーディング・ダウンとは、製品やサービスの水準を引き下げて、提供価格を下げることである。取扱商品の大衆化や品揃えの縮小、各種設備の縮小、営業時間短縮などがこれにあたる。飲食店が競争激化によって低価...続きを読む

トレードイン・アローワンス

(カテゴリ: 営業・販売)

トレードイン・アローワンスとは、消費者が新しい商品を購入するときに、古い製品を下取りに出したときに適用されるアローワンスのことである。一般的に自動車などの耐久消費財で行われることが多い。下取りアロー...続きを読む

トレードオフ

(カテゴリ: マーケティング)

トレードオフとは、複数の要素が互いに相反する利害を伴い、どれかのメリットを選択するとそれによって別のデメリットやリスクが発生するような事柄のことである。真似されない戦略、維持可能な戦略として、コスト...続きを読む

内的参照価格

(カテゴリ: ビジネス用語)

内的参照価格とは、消費者が過去に購買した価格などをもとに、長期記憶内に保持された参照価格のことである。消費者自身の過去の経験や、競合他社製品の価格帯によって大きく異なる。 消費者が購買を検討するとき...続きを読む

ナショナル・ブランド

(カテゴリ: マーケティング)

ナショナル・ブランドとは、全国にわたって流通させているブランドのことであり、製造業者や生産者が製造し、保有・管理するブランドのことである。 日本においては、1990年代から流通業者が独自に、或いはメ...続きを読む

ニコシア・モデル

(カテゴリ: マーケティング)

ニコシア・モデルとは、消費者行動の分析に関するモデルであるS-O-Rモデルの一つであり、ニコシアによって1966年に提案された消費者の包括的な購買意思決定モデルである。 ①企業などから発信されたメッ...続きを読む

2次元バーコード

(カテゴリ: システム)

2次元バーコードとは、文字や数字のデータを2次元の図形パターンとして物体の表面や紙面に刻印・印刷する技術や規格のことであり、1次元バーコードのデータ情報量の少なさを解決するために開発されたバーコード...続きを読む

2次データ

(カテゴリ: システム)

2次データとは、ある問題解決のために新規に収集されるデータではなく、他の目的のためにすでに収集されているデータのことである。収集のためのコストや時間が節約できるメリットがあるが、一方で必ずしも調査目...続きを読む

二重価格表示

(カテゴリ: マーケティング)

二重価格表示とは、実際に販売する価格と比較対照価格を同時に表示することである。購入者は、比較対照と実売価格とを比較して買い得感を判断できる。 購買を促進するために頻繁に用いられるが、原則として禁止さ...続きを読む

前の10件 39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49

このページのトップへ