>ビジネスコンシェルジュコラム

最新コラム記事

有価証券報告書OR企業データからキーパーソンを探す

(2016年11月07日 株式会社日本ダイレクトプロモーション)

~『中小企業でも大丈夫!! 大型受注を勝ち獲る営業の掟』より~ 「有価証券報告書」はホームページの「株主・投資家向け情報」または金融庁が開設している「EDINET](金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム)で調べることができます。「有価証券報告書」は金融商品取引法で項目が決まっているので、上場企業の読むべきポイントを一度理解すれば、戦略立案に必要な情報が簡単に調べられます。 商談の可能性を検証するために、企業サイズを投資状況に関する項目に目を通します。 ( )内は該当情報が有価証券報告書で記載されている項目です。 ●財務状況(第1 企業の概況 1 主な経営指標...続きを読む

書籍『ルイ・ヴィトンの法則』から学ぶ。ブランドをつくるマーケティング/CRMとは?

(2016年11月01日 株式会社ランドスケイプ)

街をどんなに適当に歩いても必ずといっていいほど出会う「ブランド」があります。 その代表的なブランドのひとつが『ルイ・ヴィトン』です。 みなさんは、ルイ・ヴィトンと聞いてどのようなブランドイメージを持っていますでしょうか? 今回は、このルイ・ヴィトンをテーマとして取り上げます。 お客様に受け入れられるブランドづくりに必要なこと、そしてお客様の関係構築すなわちCRMのポイントとはどのようなものか?について考えてみます。 書籍『ルイ・ヴィトンの法則』から学べることとは?  ルイ・ヴィトンのマーケティングやCRMを学ぶにあたっては、書籍『ルイ・ヴィトンの法則』(東洋経済)をぜひ手にとってみることをお...続きを読む

BtoCマーケティング。「世代論」と「ライフスタイル」を活用する

(2016年10月21日 株式会社ランドスケイプ)

今回は、御社のターゲット顧客を設定するにあたって「世代論」を知るとともに、「世代別攻略」についてみなさんとご一緒に考えていくことを目的に、3つのテーマをお話します。 概 要 1.「世代」論。マーケティングにどう活用するの? ~知っておくと便利!「6つ」の世代とは?~ 2.代表的な世代の「消費感覚」を知る! 3.消費多様化時代。キーワードは? 詳 細 1.「世代」論。マーケティングにどう活用するの? BtoC企業、すなわち消費者向けに製品、サービスを展開している事業会社がいつも考えていること、それは「自社のターゲット顧客はどこにいるのか?」についてです。 このときに主要な物差しになるのが「世代...続きを読む

金融機関向勉強会。地域活性化にむけた「産官学金労」による具体的な取り組み~地方創生について考える

(2016年10月20日 株式会社ランドスケイプ)

第二回 金融機関様向け/事業性評価機能を高める「情報活用塾」 金融庁は、地域金融を担う金融機関に対し、地域産業の育成と地域活性化を図ることをもとめています。2016年9月15日には、金融機関における金融仲介機能の発揮状況を客観的に評価できる多様な指標を策定し、「金融仲介機能のベンチマーク」として公表しました。その中でも重要なキーファクターである「事業性評価機能を高める「情報活用塾」と題して全四回のプログラムを展開していますが、9月23日(金)に第二回目を開催しました。今回は、岡山大学 地域総合研究センター 三村教授をお招きし、「地方創生」をメインテーマに岡山県、岡山市を中心とした「"地域発展...続きを読む

いったいどの広告の反応がよかったのか?

(2016年09月29日 株式会社日本ダイレクトプロモーション)

『確実に販売につなげる驚きのレスポンス広告作成術』より 3通りに展開した「書道教室の集客チラシ」の場合 下の3枚のチラシは、書道教室の体験講座の集客を目的にしたもの。この広告の配布方法は、ポスティングとDMの2種類。 レスポンスの効果測定の素材として、この広告が適していると思われる3通りの手法を用い、それぞれに共通点を持たせている。 ■ポスティング ①同じ地域 ②同じ日 ③同じ数量(A,B,Cを各2500枚) ■DM広告 ④同じコミュニティ向けのDMに同梱配布 ⑤同じ日 ⑥同じ数量(A,B,Cを各500枚) ■ポスティング・DM共通 ⑦チラシの裏面は、⑧種類とも全く同じ内容 表現効果を知る「...続きを読む

データベースマーケティング。利益を生み出す顧客を見つける4つのポイント

(2016年09月29日 株式会社ランドスケイプ)

今回のブログでは、BtoC企業における永遠のテーマともいえる「利益を生み出す顧客を見つける4つのポイント」についてお話していきます。 概 要 1.顧客分析。目的/ゴール。正しく設定していますか? 2.顧客分析。RFM分析。「落とし穴」知っていますか? 3.顧客が買う理由。それは・・・ 4.ファン/優良顧客を見つける「顧客データマネジメント」とは? 皆様、または皆様の所属している部署は、顧客分析を行っていますでしょうか? それとも別の部署で行っていますでしょうか? 1つ目のポイントは顧客分析の必要性についてお話します。 詳 細 1.顧客分析。目的/ゴール。正しく設定していますか? 皆様の会社の...続きを読む

データベースマーケティングでABM(Account Based Marketing)を実現する。その方法とは?

(2016年09月23日 株式会社ランドスケイプ)

1..ABM(Account Based Marketing)とは?  「リードクオリフィケーション」。この言葉、過去に聞いたことはありませんでしょうか?  リードクオリフィケーションとは、大量の見込客リストの中から、質が高い見込客を選定するという内容です。  このリードクオリフィケーションを実現するための有効な方法論があります。 それがABM(Account Based Marketing)です。  このABM(Account Based Marketing)というやり方は決して新しいものではありません。  なぜなら、概念自体が10年以上前から存在しているといわれているものだからです...続きを読む

金融機関向け勉強会実施報告。金融庁が進める事業性評価・ローカルベンチマークの取り組み方とは?

(2016年09月13日 株式会社ランドスケイプ)

第一回 金融機関様向け/事業性評価機能を高める「情報活用塾」  ランドスケイプでは、金融機関様限定の勉強会として「事業性評価機能を高める「情報活用塾」を全四回のプログラムで実施しています。7月22日(金)に第一回目を開催しました。講師として、金融庁の「金融仲介の改善に向けた検討会議」の座長を務めている「成城大学村本名誉教授」に登壇いただき、「知的資産経営報告の活用」について解説いただきました。 【知的資産経営報告の活用】 地域金融研究所 成城大学村本名誉教授 1.地方創生の必要性  地方創生は「ローカル・アベノミクス」として2014年から政策課題として取り上げられていますが、地方都市の「シャ...続きを読む

「本社併設工場データ」と「従業員数別事業所データ」は使える!

(2016年09月05日 株式会社日本ダイレクトプロモーション)

工場はどこも一緒と考えたら大間違い。従業員数(特に女子)がわかるとアプローチしやすい 本社がボロボロでも、工場が立派なら・・・ これは譬えではなく、実際に通用するお話だとか。 それほどメーカーにとって工場は重要な存在で、特に、本社に併設された工場は見学者が多く、ショールーム的な意味合いを持つ。 このため本社併設工場は技術革新に敏感で、新製品への感度は高く、導入も積極的。そして選択時にはコストよりも品質を重んじることも特徴といえる。 こうした背景があることから、本社併設工場データはマーケティングセンスのある企業から引き合いが数多く寄せられる。 消費マーケットの主役は昔も今も女性! ある調査によ...続きを読む

だまし絵自販機!急激に広がるオリジナルラッピング自動販売機

(2016年07月29日 お問合せポータル 早川)

お問合せポータルコンシェルジュの早川です。 最近急激に人気が出てきた、オリジナルラッピングの自動販売機。 機械は通常の自動販売機ですが、外装に自社のロゴマーク入れてみたり、外壁に合せたラッピングだったり、オリジナルキャラクターや写真を使ったり・・いろいろなデザインの自動販売機を見かけることか多くなってきました。 お問合せポータルでも相談が多い、人気のカテゴリーです。 デザイン自動販売機の会社を一斉比較! 基本的に、オリジナルラッピングに費用はかかりません。 シート製作・貼付作業の費用は自動販売機会社が負担します。 「オリジナルデザイン自動販売機の購入の営業を受けた」という相談も時々いただきま...続きを読む

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

このページのトップへ