>ビジネスコンシェルジュコラム

最新コラム記事

プライバシーマーク更新奮闘記~後編~(全3回)

(2014年02月19日 お問合せポータル 松原)

前編はこちら 中編はこちら 更新編もいよいよ後編、まとめとさせていただく。 さて、更新を終えてみて、やはりコンサルの善し悪し(同じコンサルのノウハウを持っていたとしても個人のパーソナリティややり方)という点が、規格の維持に影響すると改めて感じる。 何か質問した時に、そのことだけに関する回答だけでなく、『なぜそうなのか、どういう背景・理屈があるのか』など、一から説明してもらえることは非常に重要だ。 出来上がった規程をコンサルティング会社からポンと渡されるだけでは、Pマークの主旨は理解できない。 担当者がPマークを理解していないままでは、運よく取得できていたとしても、日々の運用は当然行われず、2...続きを読む

インフルエンザに、花粉に...空気清浄機の季節です

(2014年01月21日 お問合せポータル 廣瀬)

日々寒いですね。 通勤電車では、他人の咳やくしゃみが気になる時期です。 体調管理に気をつけてはいるものの、外部環境からの脅威には常に用心が必要で、公共交通機関や大衆の集まる場所では、マスクは必須アイテムです。 オフィスでも、空気清浄機や加湿器などへの依存度が高まる時期です。 マスクといえば、既に私の周囲でも花粉が気になりだしている方もいらしゃいます。 こちらも、空気清浄機が必要ですね。 考えてみれば、一般的には、オフィスに空気清浄機が必要な季節というのは一時的ですね。 (もちろん立地条件等によって、通年必要なオフィスもあります) そんな時、通年で空気清浄機を置いておくのは邪魔.....続きを読む

あけましておめでとうございます2014

(2014年01月06日 お問合せポータル 廣瀬)

新年あけましておめでとうございます。 ことしもよろしくお願い申し上げます。 さて、昨年を振り返れば、一昨年末に誕生した第2次安倍内閣によるアベノミクスのけん引があってか企業による攻めの姿勢を伺うことの出来る1年だったと思います。 我々、ビジネスアウトソーシングの相談窓口にも数多くの企業投資に関するお問合せをいただいた年になりました。 今年もより多くの企業様の良き相談窓口としてお役立ちしたいと考えておりますので引き続き、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 ところで、今回の年末年始は9連休と例年にない長ーい連休でした。 このためいつも元気なオフィスの観葉植物も、年始の出社時には、ど...続きを読む

プライバシーマーク更新奮闘記~中編~(全3回)

(2013年12月18日 お問合せポータル 松原)

前編こちら この中編では数カ月後に控えた更新に向け、実際に行った作業に関して記載しようと思う。 もともと新規取得時に構築した土台のルールがあったので、まずは台帳を見直し、増えた仕事や業務分のリスクを追加していく作業を行った。 新規取得時にお願いしたコンサルに引き続きお願いしていたため、書類関係などお任せできるところはお任せしていたのだが、それでも審査前の追いこみ期間においては、新規取得時と同じく通常業務を圧迫される感があった。 審査前にコンサルと打合せを何度か行い、都度書類確認もしてもらったのだが、それなりに徹底して行っていたつもりの日々の記録類にさえ、不足分が目立っていた。 実はポンコツだ...続きを読む

発想の転換~JR東日本新潟支社のアイデア

(2013年12月17日 お問合せポータル 廣瀬)

JR東日本新潟支社のユニークなアイデアがインターネット記事になっていたのでご紹介します。 (参考URL:http://newclassic.jp/archives/4488) 公共交通機関の運行情報サービスはもはや所与のものとして使っていますが、実は、鉄道を使っての移動が主となっている大都市圏のビジネスマンだけのようです。 車移動が主の地域では、運行情報サービスの重要性は認識されつつもシステム構築、運用コストを踏まえると、実現困難というのが現実です。 そこで、JR東日本新潟支社は、 「発車時刻案内板をライブカメラで中継」することで、実現達成したというのです。 既存のリソースを最大限活用し、...続きを読む

自販機ジュース値上げの報道

(2013年11月26日 お問合せポータル 廣瀬)

自動販売機のジュースが値上げする、といったニュースを最近見かけます。 消費税増税に伴う措置ということですが、各報道内容を見ると概ね次のような内容となっています。 ・全国清涼飲料工業会(全国の清涼飲料メーカーからなる業界団体)が、2014年4月に消費税率が8%に引き上げられることに伴い、転嫁カルテル申請 ・自動販売機で販売される商品については、1円刻みの値上げが難しいことから、10円引き上げる方針を決めた ・全商品対象ではなく、缶コーヒーなど販売数が多い商品が対象になる これにより、 120円の商品は130円に 150円の商品は160円に 値上がりすることになりますね。 しかし、本件に関しては...続きを読む

赤信号、みんなで渡れば怖くない

(2013年11月11日 お問合せポータル 廣瀬)

全国のホテルや百貨店などでメニュー表示と異なる食材を使う「食材偽装」の公表が相次いでおり、日本の飲食・小売業界、ひいては食文化の信頼を大きく損ねる事態に発展しています。 ニュースの流れを振り返れば、食材の虚偽表示が次々と明るみに出始めたきっかけは、某ホテルさんの偽装問題発覚の記者会見ではないかと思います。 穿った見方をすれば、 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」の集団心理で、数多くの偽装のうちのひとつに紛れ込むことで、印象を薄めさせようとしているようにも思えます。 今回の一連の偽装は、主にいわゆる高級店と認識されているところで発覚・公表されています。 「このお店は高いけど、その価格に見合う商...続きを読む

書籍レビュー「なぜ、CRMは店舗の売上アップにつながらないのか?」

(2013年11月05日 お問合せポータル 松原)

■齋藤 孝太 (著) CRMは、現在多くの企業で実施されていますが、その殆どが成果に繋がっていません。その原因はマーケティングです。今回の本は、CRMを導入して成果が出ていない方々、今後導入を考えている方々に向けて書いた、CRM分野のマーケティング本です。 今までのCRM(顧客リレーションシップマーケティング)関連本は、主にCRMシステムに ついての本でした。今回は、CRMの現場で店長・スタッフがすぐに使える!25のマーケ ティングメソッドを紹介した、今までにない本です。 ■コンシェルジュコメント 「店舗向け顧客醸成(育成)」事例を交えてまとめられた本。びっくりするくらい現場に即した内容とな...続きを読む

プライバシーマーク更新奮闘記~前編~(全3回)

(2013年10月31日 お問合せポータル 松原)

前回完結したコラムは取得奮闘記であり、今回は更新奮闘記となる。 遡ること2年前、 弊社は苦労してプライバシーマークを取得したわけだが、残念ながら一度取得したらそれで終わりというものではない。 プライバシーマークは初回認定後、2年毎に審査機関での更新審査を通過し、再度認定を受けなければならず、これを受けなければせっかく取得したプライバシーマークはパーだ。取得時と同様、また申請~審査が必須となるわけだ。 では取得後2年間は具体的に何をしなければいけないのか。 前回の新規審査時から現状まで取得した個人情報およびそのリスクアセスメントの更新・見直しを行うことが必要で、さらに個人情報を適正に取扱う、各...続きを読む

自由が丘の飲食店の回転事情

(2013年10月28日 お問合せポータル 廣瀬)

弊社オフィスから至近の自由が丘駅。 自由が丘駅前は、商業エリアとなっていますが、テナントの回転が特に速い激戦区となっています。 ラーメン一杯が290円の幸楽苑が自由が丘に出来たのは、2012年の4月...それが2013年8月には閉店。 そして、2013年の10月には次の店が入居準備をしていました...。 この幸楽苑には、何度か入ったことがあります。 私が昼食をとるのは、15時前のことが多いのですが、この時間でも、ある程度の客足はあったのに...飲食店もまた難しいですね。 ちなみに次は、居酒屋さんのようです。 看板に気合いを感じます! 思うに、看板は新規顧客の来店獲得上、大...続きを読む

前の5件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

このページのトップへ