ビジネス用語集

ビジネス用語&カテゴリ検索


カテゴリー別
マーケティング調査・分析テレマーケティング営業・販売人事・研修システムCRMデータ入力
セキュリティアウトソーシング
索引別

A B C D E F G H I J
K L M N O P Q R S T
U V W X Y Z

ビジネス用語集

多変量解析

(カテゴリ: 調査・分析)

多変量解析とは、観測値が複数の変数からなる多変量データを統計的に分析する解析法のことである。マーケティングリサーチなどで多く利用され、膨大なデータを要約し、特徴を掴むことができる。利用目的などによって...続きを読む

多段抽出

(カテゴリ: 調査・分析)

多段抽出とは、抽出を何段階かに分けて行う、無作為抽出法のひとつである。全国調査などの広い範囲での調査の場合、抽出された標本はバラバラになるため、莫大な時間とコストがかかってしまう。そこで、ある程度市区...続きを読む

他記式

(カテゴリ: 調査・分析)

他記式とは、調査員が調査対象者の回答を聞き取って記入することである。調査対象者から見て、他人(調査員)が記入するので他記式といわれている。代表的なものに、電話調査、個人面接調査などがある。長所としては...続きを読む

属性

(カテゴリ: 調査・分析)

属性とは、一般的に、あるものに共通して備わっている性質や特徴のことであり、様々な分野で使用されている用語である。代表的なもので、クラス、メソッドなどプログラミングに使用される、様々な構成要素に付加でき...続きを読む

相関係数

(カテゴリ: 調査・分析)

相関係数とは、統計学において、2つの変数の類似性の度合いを示す指標である。相関係数は必ず-1から1の範囲に収まり、1に近ければ、2つの変数は正の相関があるという。これは片方の値が上がれば、もう片方の値...続きを読む

層化抽出

(カテゴリ: 調査・分析)

層化抽出とは、ある母集団を性や年齢層などの特性ごとにいくつかの層に分けて抽出する、無作為抽出法のひとつである。抽出は原則として、層ごとに行われ、その層ごとの抽出は、単位無作為抽出でも系統無作為抽出でも...続きを読む

全数調査

(カテゴリ: 調査・分析)

全数調査とは、調査の対象となる物や人、すべてを調べる統計調査のことである。代表的なものに国勢調査、事業所・企業統計調査などがある。長所として調査結果の正確さが挙げられるが、逆に調査する人や物全てを対象...続きを読む

尖度

(カテゴリ: 調査・分析)

尖度とは、正規分布との比較において、データの分布を特徴づける指標のひとつである。尖度は正・負と2種類あり、先が尖り、スソが広い分布を「正」、逆になだらかで偏平になっている分布を「負」とする。この尖度を...続きを読む

製品テスト

(カテゴリ: 調査・分析)

製品テストとは、消費者の好みや評価を明確にするために、製品を実際に使用させることである。それとは別に消費者の利益を守るために、消費者団体や雑誌社などが、企業の広告や表示内容が適正であるかどうかをテスト...続きを読む

正規分布

(カテゴリ: 調査・分析)

正規分布とは、特定の母集団において算出した平均値の前後に、ほぼ同程度に広がる分布のことである。19世紀に天文学者のガウス博士が発見したことから、ガウス分布とも呼ばれている。様々な分布の考え方の基礎であ...続きを読む

前の10件 60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70

このページのトップへ